福利厚生と職場環境
WELFARE & WORKPLACEゆとりある社員の暮らしを支えるさまざまな福利厚生と、入社後の勤務地や
オフィス環境など、職場の雰囲気からトヨタでの働き方まで広くご紹介します。
- 福利厚生
- 職場環境
福利厚生
社宅について
各オフィスの所在地に合わせて、様々なタイプの社宅を用意しております。([例] 2DK:3万円~、2LDK:4万円~、地区により部屋の広さや家賃は異なります)
詳しい入居条件につきましては、下記をご参照ください。
入居資格
以下の入居資格をすべて満たした場合のみ入居可能
- *1配偶者または子を有し、入社者本人がこれと同居する世帯の主たる生計者(*1)である
- *2すまいるプランに(*2)加入している(入社後に必ず加入していただきます)
- *3住宅に困窮している(*3)
社宅入居期限
原則通算10年間。
ただし、入社前の持家から入社後配属先へ通勤した場合、その後の転居を伴う転勤では、入居期限を猶予する場合あり
入居先
勤務地を考慮の上、会社にて決定します。
皆さんが入居先を指定することはできかねますので、
あらかじめご了承下さい。
- *1配偶者と比較し年収が多いこと
- *2住宅取得を目的とした財形貯蓄制度。毎月・ボーナス時に定額貯蓄が可能
- *3通勤圏内に自己・配偶者名義で居住可能な不動産を所有していない、または親族名義の不動産に居住できない場合
- ※※通勤圏内とは、勤務地から片道(直線距離)35kmまたは公共機関を利用し、2時間以内のこと
- ※入居基準の変更に伴い、社宅へ入居できない場合があります。詳しくは入社手続き時にご案内いたします。
寮について
各オフィスの所在地に合わせて、寮を用意しております。
詳しい入寮条件につきましては、下記をご参照ください。
入寮資格
以下の入居資格をすべて満たした場合のみ入居可能
- (1)勤務地から片道(直線距離)35Km以内に適当な住居を持たない方
- (2)公共交通機関を利用し、2時間以内で通勤可能な住居を持たない方
入寮期限
学令30歳未満、または勤続6年未満のうち期間の長い方までです。
ただし、入社前の持家から入社後配属先へ通勤した場合、その後の転居を伴う転勤の場合は、入寮期限を猶予する場合があります。
入寮先
勤務地を考慮の上、会社にて決定します。
皆さんが入居先を指定することはできかねますので、
あらかじめご了承下さい。
- ※※入寮基準の変更に伴い、入寮できない場合があります。詳しくは入社手続き時にご案内いたします。
- ※入社後配属により勤務地が変更となる場合や通勤方法変更により、上記入寮資格を満たした場合、入寮を認めることがあります。
- ※既婚者でも配属先が決定するまで入寮できます。
- 配属後に社宅入居する場合は、担当部署へご連絡ください。
転居に伴う引っ越し
費用の補助について
会社規定額を上限に実費を補助します。
補助の条件につきましては下記をご参照ください。
対象者
入社者ご本人(同居家族がいる場合は、一世帯とします。)
補助の条件
- (1) 入社に伴い転居が必要であり、実際に転居すること。
- (2)【入社引越し代補助申請書】【領収書】を必ず期限までに提出すること。
引越し時期
- (1) 本人:入社日までに引越しをすること。(※)
- (2)同居家族:本人入社後一年以内に引越しをすること。
補助回数
一人一回のみ。
但し、同居家族のいる方で、子女の教育などの都合により、家族を現住所に残して赴任し、入社日より一年以内に家族を同居のために呼び寄せる場合、以下のとおり補助が受けられます。
- (1)ご本人引越し時
【独身/単身会社規定額】を上限に支給 - (2)ご家族引越し時
【本人+同居家族会社規定額】から(1)を引いた差額を上限に支給
選択型福利厚生制度
『ウェルチョイス』
について
本制度は、従業員のみなさんが多種多様な福利厚生メニューの中から、必要なものを選択して利用し、あらかじめ付与されたポイント(予算)の範囲内で、会社の補助を受けられる制度です。
ポイントを使った会社補助の選択が不要な「コアメニュー」と、ポイントを使った会社補助を選択(受けることが)できるセレクトメニューがあります。
下記メニュー例は2017年現在のものです。
- (1)従業員のみなさんが自分にとって必要なものを選択するので、会社の補助を有効に活用できます。
- (2)あらかじめ与えられたポイントの範囲内で会社の補助を受けるので、年令や勤務地等に関係なく従業員間で公平です。
- (3)将来の新しいニーズに対応しやすい制度です。
- (4)多様化する個別のニーズに対応できるようにメニューラインアップが充実しています。
- (5)選択をキーワードとした従業員のみなさんの自己責任と自助努力をより重視する制度です。
職場環境
入社後の勤務地



事務系職種の場合、豊田本社地区、名古屋オフィス、東京本社です。また、技術系職種の場合は豊田本社地区、東富士研究所の他、名古屋オフィス、東京地区(池袋ビル、九段ビル、大手町ビル)があります。
詳しくは「 技術系募集職種」「 事務系募集職種」「 新卒博士」をご覧ください。
オフィス環境



時に笑い声も飛び交うオープンで風通しのよい職場、OA機材完備の会議室やいつでも使える打ち合わせスペースなど、日々オフィス環境の改善を進めています。
また、各事業所に社員食堂も設置されており、豊富なメニューが手ごろな価格で提供されています(一部事業所除く)。
働き方

電話・ビデオ会議、所在管理、画面共有などを行えるシステムの導入や、ペーパーレス化の推進、事技職(総合職)の大半に在宅勤務利用を拡充など、生産性向上に向けた働き方変革を進めています。また、各職場では年次有給休暇の100%消化を目指し、計画年休の取得を推奨しており、ワークライフバランスを支援しています。
休暇制度・両立支援制度

休暇制度は、年次有給休暇の他、春・夏・年末年始の長期休暇(一部事業所はGW・夏期休暇の代わりに祝日休暇)、3日連続休暇(3DV)、5日連続休暇(5DV)、各種特別休暇がございます。
また、仕事と育児の両立支援制度については「 支援制度について 」をご覧ください。